【栄養指導②】">

その他

その他

今、あつい!JFPAセミナー
【栄養指導②】

第18回花王(株)主催「スマート和食」マスター講座<講師>小島美和子(有限会社クオリティライフサービス代表取締役/管理栄養士、健康運動指導士)今回のテーマは「禁煙」。最新の栄養代謝研究に基づく「スマート和食」の理論から、集団・個… 続きを読む
2021年07月02日
その他

7月1日から改正版に 母健カード

7月1日から「母性健康管理指導事項連絡カード」の様式が改正されます。改正された主なポイントは以下の通りです。・病状などに関する表現の見直し・記載欄を表面に集約し、必要な措置が一目で分かるレイアウト・症状に応じて必要な措置を幅広く選択… 続きを読む
2021年06月30日
その他

今、あつい!JFPAセミナー
【栄養指導】

第48回栄養指導を結果につなげるセミナー最短ルートで食習慣を整える特定保健指導の秘訣<講師>小島美和子(有限会社クオリティライフサービス代表取締役 管理栄養士/健康運動指導士)対象者の検査値と食習慣を結び付け、具体的な改善項目を判断… 続きを読む
2021年06月25日
その他

今、あつい!JFPAセミナー
【保健指導全般②】

第2回1ランク上の保健指導スキルセミナー知識習得コース(ライブ配信)糖尿病編<講師>岡山 明(合同会社生活習慣病予防研究センター 代表)他今回のテーマは「糖尿病」。糖尿病と生活習慣の関係から、対象者に行動変容を促す保健指導のやり方… 続きを読む
その他

男女共同参画週間 6/23~29

毎年6月23日~29日の一週間は、「男女共同参画週間」(主唱:内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁)です。男女共同参画社会基本法の目的や基本理念への理解を深めることを目指して、関連行事等が行われています。なお、令和3年度のキャッ… 続きを読む
2021年06月24日
その他

今、あつい!JFPAセミナー
【運動指導】

第6回ロコモ予防対策!タオル体操セミナー<講師>武井正子(順天堂大学名誉教授/日本フェルデンクライス協会会長)生活に身近なタオルを用いて「だれでも、手軽に楽しく」実践できるロコモティブシンドローム予防になる「タオル体操」を講義と実… 続きを読む
2021年06月21日
その他

令和3年版「少子化社会対策白書」公表(内閣府)

内閣府が「少子化社会対策白書」を公表した。2019年の出生数は約86万人でそれまでの過去最少を記録した(86万ショック)。新型コロナ感染症の感染拡大と関連しての少子化対策の現状を紹介している。詳しくはこちらへ(別サイトへ移動します)… 続きを読む
健康チャンネル